「東戸塚駅」よりバス10
「公園前」バス停 下車徒歩1

  • 診療時間

    • 日祝
  • 9:00~13:00

  • 14:30~18:00

土曜日は9:00~16:00の診療となります
※第3木曜日 オーラルフレイル検査日は9:00~13:00

小児歯科ってなに?一般歯科との違いを解説|第1回

blog20250321-001

東戸塚駅から車で7分、戸塚区名瀬町の「高松歯科医院」です。今回は「小児歯科ってなに?一般歯科との違いを解説」の第1回として、小児歯科とはどのような診療なのか、基本的なポイントをご紹介します。

小児歯科とは?

「小児歯科って、普通の歯医者と何が違うの?」と疑問をお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか。

小児歯科は、子どもの成長段階に合わせた専門的な歯科診療を行う診療科目です。

対象となるのは、乳歯が生え始める1歳前後から、永久歯が生えそろう中学生くらいまでの子どもたち。成長に応じたケアが必要なため、一般歯科とは異なる視点や対応が求められます。

小児歯科の特徴

小児歯科では、次のような対応が重視されます:

  • 子どもの不安を和らげる丁寧な対応
  • 成長に合わせた虫歯予防・歯並びのチェック
  • 歯磨き指導や生活習慣へのアドバイス
  • 予防中心の診療

「怖がりで歯医者が苦手…」というお子様でも、安心して通えるようなやさしい診療環境を整えています。

東戸塚で小児歯科なら高松歯科医院へ

当院では、小さなお子様の診療に慣れたスタッフが在籍し、不安に配慮した丁寧な対応を心がけています。初めての方でも安心してご来院いただけるよう、診療の流れもわかりやすくご説明いたします。


よくある質問(FAQ)

Q. 何歳から小児歯科を受診できますか?

A. 乳歯が生え始める生後6か月ごろから受診可能です。早期のチェックが将来の虫歯予防につながります。

Q. 初診時に必要な持ち物はありますか?

A. 保険証、医療証、お子様のお気に入りの玩具などがあると安心です。


次回は、「一般歯科との違い」をさらに詳しく解説していきます。

お子様のお口の健康が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。