「東戸塚駅」よりバス10
「公園前」バス停 下車徒歩1

  • 診療時間

    • 日祝
  • 9:00~13:00

  • 14:30~18:00

土曜日は9:00~16:00の診療となります
※第3木曜日 オーラルフレイル検査日は9:00~13:00

医院案内

医院概要

医院名 医療法人社団 高松歯科医院
院長 高松 朋矢
住所 〒245-0051 神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765−39
連絡先 045-812-0875
駐車場 駐車場は4台分(42.51.52.61)

診療時間表

  • 診療時間

    • 日祝
  • 9:00~13:00

  • 14:30~18:00

休診日は木曜日、日曜日、祝日  ▲…土曜日は16時まで
※第3木曜日 オーラルフレイル検査日は9:00~13:00

施設紹介

アクセス

  • 神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765−39

  • バスでお越しの場合

    東戸塚駅からの場合

    JR横須賀線/JR湘南新宿ライン「東戸塚駅」、「東戸塚駅東口」バス停より神奈川中央交通バスで「舞岡行」、「弥生台駅行」、「緑園都市行」などに乗車。乗車時間10分ほどで、「公園前」バス停到着。 下車徒歩1分。

    東戸塚駅東口よりの時刻表

    戸塚駅からの場合

    JR横須賀線/JR湘南新宿ライン「戸塚駅」、「戸塚駅東口」バス停より神奈川中央交通バスで「緑園都市駅行」「東戸塚駅東口行」などに乗車。乗車時間20分ほどで、「公園前」バス停到着。 下車徒歩1分。

    戸塚駅東口よりの時刻表

    緑園都市駅からの場合

    相鉄いずみ野線「緑園都市駅」、「緑園都市駅」バス停より神奈川中央交通バスで「東戸塚駅東口行」などに乗車。乗車時間15分ほどで、「公園前」バス停到着。 下車徒歩1分。

    緑園都市駅よりの時刻表
  • お車でお越しの方へ

    • 1、目印はレッドロブスターです

      東戸塚駅から当院へ向かうと左手にレッドロブスターが見えてきます。

    • 2、向かいに駐車場があります

      レッドロブスターの並びに駐車場がありますので、角を左に曲がります。

    • 3、4台分の駐車スペースがあります

      42・51・52・61が高松歯科医院の駐車スペースになります。看板がありますのでご確認ください。

設備紹介

  • 口腔内スキャナー

    当院ではシロナ社のプライムスキャンを導入しています。従来の印象材による歯型作成が不要のため、患者さんの負担軽減にもつながります。

  • 高圧蒸気滅菌器

    患者さんの治療に使用する器具はすべて滅菌を徹底しています。

  • ガス滅菌器

    高圧蒸気滅菌器を仕様できない、プラスチック製やサビを生じやすい器具などはガス滅菌器を使用し滅菌をしています。

  • レーザー

    当院ではBIOLASE社の半導体レーザー『epic』を導入しています。治りが早く、痛みを軽減できるのが特徴です。

  • CT

    従来のX線写真ではできなかった、3次元の立体画像での診断が可能なのが歯科用CTです。医療用CTと比べ、被ばく量が少ないことも大きな特徴です。

  • 口腔外バキューム

    院内感染防止のために、口腔外バキュームを使用しています。

施設基準

医療DX推進体制整備加算
当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
初診料の注1に規定する基準
患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、 チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。 また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。 さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
歯科外来診療感染対策加算2
当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算
当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。 またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。 他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。 また緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
その他の施設基準
・歯科治療時医療管理料
・在宅患者歯科治療時医療管理料
・歯科訪問診療料の注13に規定する基準
・有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
・有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
・歯科口腔リハビリテーション料2
・歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
・歯科技工士連携加算2
・光学印象
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・歯科技工加算1及び2
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・手術用顕微鏡加算
・歯根端切除手術の注3