東戸塚駅から車で7分、戸塚区名瀬町の「高松歯科医院」です。
今回は「仕上げ磨きの正しい方法とは?子どもの歯磨き習慣をつけるコツ」の第3回です。
4. 子どもが自ら歯磨きを習慣化するコツ
仕上げ磨きだけでなく、子ども自身が楽しく歯磨きを続けられる工夫も大切です。
- 歯磨きの時間を楽しくする
- 歯磨きの歌を流す、絵本を読む など、歯磨きが楽しくなる仕掛けを作る。
- 親も一緒に歯磨きをする(お手本を見せることで習慣化しやすい)。
- ごほうびシールやカレンダーを活用
- 「歯磨きしたらシールを貼る」など 目に見える達成感 を与える。
- 3日、1週間、1か月と継続できたら褒める ことでやる気アップ!
- 無理にやらせない
- 「やりたくない!」という日は、時間を変えたり、磨く回数を減らしてもOK。
- 歯磨きにネガティブなイメージを持たせないことが大切。
5. まとめ
- 仕上げ磨きは子どもの虫歯予防に必須!
- 正しい方法で丁寧に磨くことで、虫歯リスクを減らせる。
- 子ども自身が歯磨きを楽しく続けられる工夫も重要!
高松歯科医院では、お子さんの口腔ケアの指導を行っています。
お子さんの歯の健康についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください!