「東戸塚駅」よりバス10
「公園前」バス停 下車徒歩1

  • 診療時間

    • 日祝
  • 9:00~13:00

  • 14:30~18:00

土曜日は9:00~16:00の診療となります
※第3木曜日 オーラルフレイル検査日は9:00~13:00

【第2回】仕上げ磨きの正しい方法とポイント

blog20240718-002

東戸塚駅から車で7分、戸塚区名瀬町の「高松歯科医院」です。
今回は「仕上げ磨きの正しい方法とは?子どもの歯磨き習慣をつけるコツ」の第2回です。

3. 仕上げ磨きの正しい方法

仕上げ磨きをするときに、次のポイントを意識すると、より効果的に歯を磨くことができます。

①仕上げ磨きの基本ステップ

  1. 子どもを安定した姿勢にする
    • 小さなお子さんの場合は 膝の上に寝かせる と磨きやすくなります。
    • 幼児以上は 椅子に座らせ、顎を支えながら磨く とよいでしょう。
  2. 歯ブラシを軽く持ち、小刻みに動かす
    • ゴシゴシ力を入れずに、1本ずつ磨く意識で。
    • 歯の表面だけでなく、奥歯の溝や歯と歯の間も丁寧に磨く
  3. 奥歯の溝や歯の裏側もしっかり磨く
    • 特に奥歯は 虫歯になりやすいポイント なので、忘れずに。
    • 歯ブラシを縦にして、歯の裏側にも当てるように しましょう。
  4. フッ素入りの歯磨き粉を適量使う
    • 年齢に合わせたフッ素濃度を選ぶ(歯科医に相談するのもおすすめ)。
    • 仕上げ磨き後は うがいを1回だけ にして、フッ素を口の中に残すようにすると効果的。

②仕上げ磨きに適した歯ブラシ選び

  • 毛先が細く、柔らかいもの を選ぶ(歯ぐきを傷つけないため)。
  • 子ども用歯ブラシと仕上げ磨き用の歯ブラシを使い分ける
  • 歯ブラシの交換は1か月に1回 を目安に。

次回の第3回では、子どもが自ら歯磨き習慣を身につけるコツを紹介します!